ローラー用のタイヤが劣化してきて、そろそろ交換の時期がやってきました┐(´ー`)┌
これまで3、4種類ほどローラー専用タイヤを使ってきましたが、次の候補を探して気になるタイヤが5つありましたので紹介したいと思います。検討している人はよかったら参考にしてください。
ローラー専用タイヤの特徴と注意点
ローラー専用タイヤは“専用”と謳っている通り固定ローラーや3本ローラー向けに特化したタイヤです。ローラー使用時の静音性や防振性、耐摩耗性などを考慮した設計となっていて、通常のタイヤからローラー専用タイヤに変えると、とても静かになります。またタイヤのカスが飛びにくく部屋を汚さずにすみます╭( ・ㅂ・)و ̑̑ グッ !
しかしグリップ力が全然無いので屋外での走行には使用はできません。重量があって重いし・・・
おすすめのローラー専用タイヤ5選
ローラー専用タイヤの買い替えに当たって、候補となったおすすめのタイヤを5つを紹介します。
1. Continental / HomeTrainaer (ホームトレーナー)
ドイツのContinental(コンチネンタル)が出しているローラー専用タイヤです。
最初に買ったローラー専用タイヤで、当時3本ローラーで使いましたがとても静かになって驚いたのを覚えています。表面はツルツルとしていて弾力性のある素材です。
コンチネンタル(Continental) ()

¥3,927
2. SCHWALBE / INSIDER (インサイダー)
シュワルベのローラー専用タイヤです。このタイヤはGROWTAC(グロータック)も剛性が高くて振動が少なくなると推奨しています。

直近はこのタイヤを使っていて、1年半ほどもちました。タイヤの表面は少しザラザラ感のあるタイヤですが、このタイヤも静かでよかったです。色が青っていうのが気に入りました。
使い始めは粉っぽいタイヤのカスが出ましたが、しばらく使っていると出なくなりました。タイヤの交換時期が近付くと、ローラー部に汚れが付きやすくなって目安になります。
シュワルベ(SCHWALBE) (2011-06-14T00:00:01Z)

¥3,981
3. Tacx / Trainer Tyre Race (トレーナー タイヤ レース)
Tacx(タックス)はタイヤよりスマートトレーナーが有名です。ダイレクトドライブのスマートトレーナーならタイヤ使わないけど、固定ローラーや3本ローラーも出しているので、ローラー専用タイヤを出しているのも納得(・∀・)
このタイヤは、センターのローラーと接地する部分がコンチネンタルのホームトレーナーのようにツルツルでやわらかく、少し外側がシュワルベのインサイダーのようにザラザラした感触の素材となっています。
アサップ ()

¥4,280
4. Vittoria / ZAFFIRO PRO HOME TRAINER(ザフィーロ プロ ホームトレーナー)
イタリアのVittoria(ビットリア)が出しているローラー専用タイヤです。赤が鮮やかです。まだ使ったことは無いけれど、口コミの評価は高くローラー専用タイヤとして定評があります。
ビットリア(Vittoria) ()

¥2,735
5. GORIX / ホームトレーナータイヤ
GORIX(ゴリックス)は、日本の会社が手がける自転車用品のブランド。安くてコスパの高い製品がたくさん出ています。このローラー専用タイヤの価格も他と比べて安く、評判も良いです。
GORIX(ゴリックス) ()

¥2,599
比較/一覧表
製品 | Continental/ HomeTrainaer |
SCHWALBE/ INSIDER |
Tacx/ |
Vittoria/ |
GORIX/ ホームトレーナー タイヤ |
サイズ | 700×23c | 700×23c | 700×23c | 700×23c | 700×23c |
重さ | 280g | 310g | ー | 270g | 350g |
空気圧 | 110-120 psi | 6.0-10 bar 85-145 psi |
MAX 8.5 bar MAX 120 psi |
7-10 bar 100-145 psi |
7.7-8.7 bar 770-875 kpa |
カラー | 黒 | 青 | 青 | 赤 | 赤 |
価格 | 約4,200円 | 約4,000円 | 約4,300円 | 約2,800円 | 約2,600円 |
今回購入したタイヤは・・・
結局、青がいいなーってことでTacxの「Trainer Tyre Race」にしました。


タイヤにプリントされたロゴとバルブの位置を合わせるのがポイント!
結局タイヤは消耗品だし、まだ使ったことがないのを試してみたくて(*´ω`*)
コメント